優良従業員表彰を受けたYuichi.Mさんにインタビュー
今回は、2024年5月に津田屋へ中途入社し、コスモ石油のフィールドスタッフとして活躍しているYuichi.Mさんをご紹介します。
前職はアパレル業界で販売に携わっていたYuichi.Mさん。車業界は未経験ながらも、リース提案での実績が評価され、優良従業員として表彰された経験もあります。
本記事のインタビューでは、入社のきっかけや業務での工夫、また子育てと仕事の両立などについて伺いました。
PROFILE

Yuichi.M
2024年入社
前職はアパレル業界で販売職に従事し、接客スキルを磨く。結婚を機に「県をまたぐ異動がない安定した環境」を求め、2024年5月に津田屋へ中途入社。コスモ石油に配属され、現在はフィールドスタッフとして勤務している。お客様との会話を大切にし、前職で培った販売力を活かしながら、マイカーリースや中古車販売の提案にも積極的に取り組んでいる。
目次
働きやすさを重視して選んだ職場、「未経験歓迎」の言葉に背中を押されて
__津田屋に中途入社を決めた理由を教えてください。
前職ではアパレル業界で販売の仕事をしていました。接客が好きだったこともあり、やりがいを感じていましたが、転勤が多く、全国各地の店舗を行き来する生活に徐々に負担を感じるようになりました。結婚を機に、「もう少し落ち着いた環境で働きたい」という思いが強くなり、県をまたぐ異動のない、長く続けられる仕事を探すようになりました。
また、前職では土日に休むことがほとんどできず、帰宅も夜遅くなることが多かったため、より働きやすく、家庭と両立できる職場を希望していたんです。そんな中で津田屋の求人を見つけ、「働き方に配慮してくれそうだな」と感じたことが、応募のきっかけです。
もちろん、車に関わる仕事は未経験だったため不安もありましたが、採用サイトなどに「未経験歓迎」と書かれているのを見て、思い切って挑戦してみようと決意しました。実際に入社して1年ほど経ちますが、覚えることは多いものの、できることが増えている実感もあり、自分なりに成長できていると感じています。
未経験から1年で表彰へ。目標に向き合い続けた姿勢が評価に
__優良従業員として表彰された経緯について教えてください。
優良従業員として表彰していただいたときは、正直、自分でも少し驚きました。「優秀」と言われることにあまり慣れていなかったので、表彰状をいただいたときも実感が湧かなかったというのが本音です(笑)。
表彰は、商戦期などで成果を上げたスタッフに行われます。私が表彰されたのは、2024年の冬商戦での実績が良かったからです。マイカーリースの契約において、予算に対する達成率が高かったことを評価していただきました。
目標は店舗ごとに設定され、その予算をもとに個人ごとの目標が割り振られます。その中で割り当てられた数値にしっかり応えられたことが、今回の表彰につながったと思っています。
未経験からの挑戦を支えたのは、「学び」と「実践」の繰り返し

_優良従業員として表彰されたYuichi.Mさんが、業務で工夫しているポイントについて教えてください。
予算を達成するために意識して取り組んだのは、マイカーリースのご案内に力を入れることでした。当時所属していた店舗は、新たにリース対応店舗としてスタートしたタイミングで、リースを強化していこうという方針があり、お客様へのご案内に積極的に取り組みました。
ガソリンを入れに来られたお客様に、「新たにマイカーリースの取り扱いを始めました」といった形で、リースの話をさせていただきます。前職でも接客経験があったため、伝え方には工夫しました。まずはチラシをお渡しするところから始めて、さりげなく興味を引けるよう心がけました。
リース提案の質を高めるために、研修にも積極的に参加しましたね。商談のロールプレイング研修では、お客様にアンケートをお願いし、車の買い替えニーズや家族構成、予算などを丁寧にヒアリングした上で、それに合った車種やプランを提案するという、実践的な練習を繰り返しました。
さらに、パンフレットを一から見直して車種ごとの特徴やメリットを学び、自分なりにシミュレーションを重ねることで、よりスムーズな提案ができるようになりました。
特にマイカーリースは、初期費用がかからず、車検や税金なども月額に含まれているため、コスト面で安心感があります。車に詳しくない方や、忙しくてメンテナンスに手が回らない方にも好評ですし、給油割引などの特典もあるので、お得感があるんですよね。
そうした商品の魅力をきちんと理解し、お客様に寄り添ったご提案ができたことが、目標の達成につながったのではないかと思っています。
リース提案経験を強みに、新たな店舗で広げる可能性
__現在の業務で力を入れていることについて教えてください。
現在は異動先の店舗で勤務していますが、引き続きマイカーリースの提案には力を入れていきたいと考えています。現在の店舗はリース専門店ではないため、お客様からのご相談やお問い合わせが少なく、どのようにアプローチするかを模索しているところです。
特に今の店舗はご年配のお客様が多く、畑仕事で車を利用されている方や、長年同じ車に乗り続けている方が多い印象です。リースという選択肢に馴染みのない方も多く、まずは「今お使いのお車の乗り換えをお考えではありませんか?」といった形で、自然にご意向を伺うことから始めています。
最近では、お客様のご要望に応じて中古車の販売にも携わるようになりました。例えば、「リースではなく中古車が良い」とお考えのお客様には、オークションでご希望に合う車を探し、手配することができます。
異動前の店舗でマイカーリースに携わった経験は、今では自分の強みの一つです。さらに中古車販売という新しい分野にも挑戦しながら、今後もスキルの幅を広げていけるよう日々努力しています。
子育てと両立できるから、無理なく続けられる
__Yuichi.Mさんは、子育てをしながら働いていると伺っています。現在の働き方はいかがですか。
はい、子育てと両立しながら働いています。勤務は早番・中番・遅番のシフト制ですが、私は保育園の送り迎えの都合もあるため、基本的には早番か中番のシフトにしてもらっています。普段から家庭の事情を考慮してもらえていて、とてもありがたく感じています。
子どもは1歳7ヶ月で、ちょうど可愛い盛りです。妻も仕事をしているため、送り迎えは夫婦で協力しながら行っています。早番の日は夕方5時ごろには退勤できるため、子どものお迎えに行き、家族でゆっくり過ごす時間もしっかり確保できています。
こうした柔軟な働き方をさせてもらえるのは、会社が家庭との両立に理解を持ってくれているからこそだと思います。子育てをしながらでも安心して働ける環境が整っていることは、本当に心強いです。
ゼロからのスタートでも大丈夫。学べる環境と仲間のサポートが魅力
__津田屋の魅力を教えてください。
私自身、まったくの未経験でこの業界に飛び込んだため、入社前は「本当にできるのかな」と不安が大きかったです。でも実際に入ってみると、研修の機会がとても充実していて、知識や接客の基礎を一から丁寧に教えてもらえたのがすごく助かりました。未経験でも安心して挑戦できる環境が整っているのは、津田屋の大きな魅力です。
人間関係の良さも魅力の一つです。現在私が所属している店舗には社員が10名ほど在籍していて、そのうち何人かは最近入社したばかりのメンバーです。同じように未経験からスタートしている仲間も多く、お互いに助け合いながら日々業務に取り組んでいます。
まだ経験の浅いメンバーも多い店舗ですが、だからこそ協力し合える雰囲気がありますし、店長もベテランとしてしっかりサポートしてくれるので、安心して働ける環境です。
働く人に寄り添ってくれる職場だから前向きに挑戦できる

__これから応募する方へのメッセージをお願いします!
津田屋は、人を大切にしてくれる会社です。私自身、未経験からのスタートで不安もありましたが、充実した研修や手厚いサポート体制のおかげで、スムーズに業務を習得できました。
また、仕事と家庭の両立という点でも、とても理解がある職場だと思います。子育てをしながら働いている私にとって、シフトの調整や働き方に配慮してもらえることは、本当にありがたいです。「どうすれば両立できるか」を一緒に考えてくれる環境があります。
これから入社を検討されている方の中には、家庭とのバランスに悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。そんな方にも、ぜひ安心してチャレンジしていただきたいと思います。